ゲームクリエイターとしての仕事に年収《収入・給料》がある方必見!本記事では、ゲームクリエイターの年収やゲームデザイナーの年収、現在のゲーム業界の傾向などを詳しく解説します。また、ゲームクリエイターを目指したいと思っている人に向けて、自作品を作るべきか、就職を検討するべきかについても解説します。
ゲームクリエイターとしてのキャリアを考えている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
知りたい!ゲームクリエイターの年収《収入・給料》は?
会社によって待遇は異なってきますが、大企業になればなるほど給料、福利厚生など良い条件の場合が多いです。
一般的なゲームメーカーでは、新入社員では16万円〜22万円程度となっており、専門学校卒と大学卒では、大学卒の方が数万円は多いというのが現状です。《※これはどの業界でも変わらないと思います》
それなりにキャリアを詰んだゲームクリエイターでは、年収は320万円〜600万円程度と言われており一般的なサラリーマンとほぼ変わらないです。
しかし、ヒットを飛ばすトップクリエイターともなると年収1000万円以上をもらうことも可能で夢のある職業ではないでしょうか。
また、ゲームデザイナーやサウンドクリエイターもゲームクリエイターとさほど変わらない待遇と思っていいでしょう。
その他ゲーム関係者の年収《収入・給料》
ゲームデザイナーの年収《収入・給料》
ゲームのキャラクターや背景をデザインなどをする仕事。ゲームデザイナーの平均年収を調べてみると約500万円ぐらいです。一般サラリーマンの平均年収と比較すると高いといえるでしょう。初任給は22万円程度となっています。
ゲームプログラマーの年収《収入・給料》
ゲームディレクターが作成したゲームの仕様書を元にゲーム動かすプログラミングをする仕事です。ゲームプログラマーの平均年収を調べてみると約500万円ぐらいです。
ゲームディレクターの年収《収入・給料》
ゲーム開発をする際の制作現場を管理・指揮する仕事です。プログラマーやデザイナーなどに仕様書などを作成し、ゲームの開発状況のスケジュール管理などを行います。ゲーム開発全体の知識が必要になり責任ある仕事となります。ゲームディレクターの平均年収を調べてみると約520万円ぐらいです。
現在ゲーム業界の傾向とは
近年ではスマートフォンの普及とともに、ソーシャルゲーム市場が急速に拡大してきていました。そのため、ソーシャルゲーム開発企業では優秀なゲームクリエイターを積極的に中途採用する動きが起こっています。
ソーシャルゲーム業界では、今までにないタイプのゲームでないと大きなヒット作が見込めないために、新たな企画立案のできるゲームクリエイターは高額の年収が得られる環境が広がっています。数年前にSNS経由のソーシャルゲームがブームになった時には、各アプリ開発会社でゲームクリエイターの獲得競争が起こりました。
その結果として、年収が数年万円といった年棒制にするところが出ました。
また、新卒のゲームクリエイターにおいても、初年度から年収を1000万円にする破格の条件を提示したIT企業もありました。しかし、ここ2,3年でSNS経由のブラウザー系ソーシャルゲームは下火になりつつあり、逆にネイティブ系ソーシャルゲームがユーザー数を大きく伸ばす状況が生まれてきています。
ネイティブ系ソーシャルゲームの中には1000万ダウンロードを超えるタイトルが複数出現していて、アプリ開発会社では業績を急激に伸ばしているところが出ています。ネイティブ系のソーシャルゲーム開発では、今後も数十億といった規模の開発費用を使う予定となっている企業があります。
そのため、現在はネイティブ系ソーシャルゲーム開発会社のクリエーターの年収が上がっていく傾向となっています。
ゲームクリエイターとして就職したいなら自作品を作るべき?
ゲームクリエイターの求人に応募して採用されるまでには、多彩なプロセスがあります。
業界内の有名人と知り合いであればコネクションを有効活用することができますし、ごく一般的な採用試験を受けるなど方法があります。多くの人は企業の一般採用試験を受ける方法が当てはまると思うので、対策を入念に行っておく必要があります。
特に大切なのは、独力でゲームを作ることです。
オリジナリティ溢れるゲームを作成して面接でアピールすると、場合によっては採用につながる可能性もあります。ただし、ゲームであれば何でもいいというわけではありません。第三者の作成したゲームの著作権を侵害していないことはもちろんのこと、面白いと感じられない作品は評価されることはないです。
高い評価を受けやすいゲームというのは、往々にして作者の発想力が他とは異なるというところでしょう。
グラフィックが綺麗か否かは、それほど重要視されません。なぜなら、近年ではゲームクリエイターの仕事は分業制を採用していることが多く、ゲームプログラミング担当者やグラフィック担当者などに分かれているからです。
採用試験を受ける段階では、ゲームに独創的な発想力の持ち主であることをアピールをしていきましょう。
まとめ
ゲームクリエイターとしての仕事に年収《収入・給料》は、大企業であれば好条件のところが多いようです。若い時は、給料が安いところも多いようで、経験を積んでいくことで年収もアップしていくようです。経験を積みフリーランスなどで独立をすることで年収1000万円以上も可能なのではないでしょうか。そのためにも、経験を積みオリジナルなスキルを身につけて行くことをおすすめします。