ファイナンシャルプランニング技能検定とは、資産運用、税務などのファイナンシャルプランニングの専門的な知識を検定する資格です。この記事では、ファイナンシャルプランニング技能検定試験の内容、合格するまでの流れ、2級と3級の違いなどを詳しく解説します。
本記事を読めば、ファイナンシャルプランニング技能検定試験に合格するためのステップを知ることができます。ぜひ、本記事を読んで、ファイナンシャルプランニング技能検定試験に合格するためのステップを学んでみてください。
ファイナンシャルプランニング技能検定とは
ファイナンシャルプランニング技能検定は、主に生命保険、証券、銀行など金融業界で活躍する方に必須のスキルとして必要とされている資格です。また、生命保険、年金、住宅ローンなど生活に関わるお金の知識を学べるということで主婦にも人気が高い資格といえます。
FP技能検定を勉強していくと、家族構成や資産状況からお金の状況を把握でき、将来のキャッシュフローなどを作成することができるようになります。
スキルアップをして仕事に生かすなら2級以上の資格取得が必須条件になってきます。やはり、生命保険、証券、銀行など金融業界で働く方が多く、生命保険などの女性の営業職の方も取得しているケースも多いのが特徴です。また、中小企業の資産運用を提案する銀行や証券、住宅の売買をする不動産業界などでも評価されています。
顧客との交渉の際に役立つスキルで、経理・財務や総務といった職場でもこの幅広い金融知識は大いに役立つこと間違いなしです。
ファイナンシャルプランニング技能検定はこんな人におすすめ!
- 顧客との交渉力を高めたい
- 幅広い金融知識を身に着けたい
- マナープランを考案したい
ファイナンシャルプランニング技能検定は案外受験しやすい資格でもあります。仕事や家事の合間に勉強し、およそ半年ぐらいかかったと思います。正直、3級までは市販のテキストを1、2冊購入して、最近の試験の情報収集をしていれば独学でもどうにかなる資格なのではないでしょうか。
ファイナンシャルプランニング技能検定の試験内容
種別 | 国家資格 |
---|---|
受験条件 | 1級 実務経験5年以上、2級合格で実務経験1年以上など |
2級 実務経験2年以上、3級合格など | |
3級 なし | |
受験料 | 1級 学科 8,900円 実務 25,000円 |
2級 学科 4,200円 実務 4,500円 | |
3級 学科 3,000円 実務 3,000円 | |
試験日 | 1級 学科 9月、1月 実技 6月、2月 2級/3級 5月、9月、1月 |
受験者数 | 年間受験者 約70万人 |
合格率 | 1級 学科 10%前後 実務 70~80% 2級 学科 20%前後 実務 30~50% 3級 学科 70%前後 実務 50~60% |
ファイナンシャルプランニング技能検定の合格するまでの流れ
①出願
インターネット、郵送
試験約3か月前より金融財政事情研究会、または日本FP協会から受験申請書が配布される
②試験《学科》
2級/3級 5月、9月、1月
1級 学科 9月、1月
試験内容
ライフプランニングと資金計画リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業継承など。
③試験《実務》
2級/3級 5月、9月、1月【学科と同日】
1級 学科 6月、2月
1級は口頭試験形式で、200満点で120点以上が合格基準。2級は記述式の筆記試験で事例形式が5問出題される。合格基準は50点満点中30点以上。
④合格
学科試験・実務試験ともに合格すると、試験実施1ヶ月程度で合否通知が郵送されています。
ファイナンシャルプランニングの試験概要
金融・保険関係の業界には必須なスキルファイナンシャルプランニング技能検定の試験の概要をご紹介します。
- 3級までは特に実務経験などの条件はなく誰でも受験できる。
- 6割正答以上でほぼ合格する。
- 学科120分と実技60分に分かれているが全部ペーパーテストしかない。
- 実技は「個人資産相談業務」と「保険顧客資産相談業務」とに分かれている。
- 年に2回受験のチャンスがある。
- 学科か実技かの片方しか合格しなくても2年間でもう片方が合格すれば資格取得になる。
ファイナンシャルプランニング技能検定の2級と3級の違いとは
大きな違いと言えば、誰でも取得可能な3級とはことなり、2級では実務経験が必須。これにより取得すれば社内や転職をする際にはかなりのアピールポイントとなります。
※実務経験がない場合は、専門学校や通信教育で認定講座を修了することによって受験資格をクリアすることができます。
FP技能検定のステップアップ
FP技能検定のステップアップ資格としてAFPとCFPという民間資格があります。試験の難易度や関連業界での評価を考えるとCFPを取得することをおすすめします。CFPは国際ライセンスでもあり世界22か国で認定されている資格。グローバルな人材になるのであればぜひともCFPの資格取得をお勧めします。
まとめ
ファイナンシャル・プランニング技能検定は、生命保険、証券、銀行など金融業界で活躍する方には必須な資格であると言えます。この試験に合格するためには、試験の各レベルを理解し、十分な準備をすることが重要です。
ファイナンシャル・プランニング技能検定に合格するには、それなりの勉強時間も必要なためしっかりと学習を行いましょう。ただ、誰でも取得可能な3級とはことなり、2級では実務経験が必須なため生命保険、証券、銀行などで働き経験を積んでいきましょう。いずれにしても、資格試験としては難易度はあまり高くない資格となりますのでしっかりと勉強をすることで資格取得をすることは可能ではないでしょうか。